てんぐの巣

どこにでもいる野生のてんぐです。ポケモンとか、映画とか好きなインドア派のてんぐです。雑多なことを書くてんぐです。

普通の男が悪に目覚める映画『ジョーカー』の感想

 どうも、てんぐますたーです!

 本日10月4日公開の映画『ジョーカー』を見てきました!

 凄かった!

 感想を書きます!


f:id:shiftry_master:20191004190333j:image

 

 

 『ジョーカー』ってどんな映画?

 2019年に米国で製作された。

 DCコミックスバットマンの宿敵であるジョーカーの誕生に迫る作品。

 ごみ溜めのような街で母と共に生活をしているアーサーは、いつしかコメディアンになることを夢見ていた。彼は脳に障害を負っており、突発的に意味もなく笑ってしまうことが多々あった。

 ある時、ピエロの派遣会社に勤めていたアーサーは、ひょんなことから解雇されてしまう。失意のなかに人の疎らな電車に揺られていると、女性がスーツ姿の若い男たちに絡まれている場面に遭遇する。電車のなかに、アーサーの笑い声が響き渡る。彼は発作を起こしていたのだ。若者たちの標的が女性からアーサーへと変わった。若者たちはアーサーに暴力を振るう。最初のうちは不条理がただ過ぎ去るのを待っていたアーサーだったが、彼は護身用に持っていた拳銃で若者たちを殺してしまう。

 

 書きたいことをあれこれと

 普通とはどういうことなのかを考えさせられた。

 本作の主人公は脳に障害を負った人物だ。突発的に意味もなく笑ってしまう症状のせいで、周囲には不気味がる人間もいた。

 いま私は障害という言葉を使ったが、障害を持っていたら普通ではないのだろうか。

 確かに健常者からしてみれば、脳に障害を負っていたり、腕がなかったりする人は、自分達とは違うという意味で、普通ではないのかもしれない。しかしながら、私達が障害者と呼ぶ人々は、その生活こそが普通であることを忘れてはならない。

 普通という言葉は、「多くの場合においてそれが多数を占めること」を指し示すものだ。往々にして私たちは生活のなかで普通に拘るものだが、その窮屈な考えは、ある種の狂気が孕んでいるように感じてならない。

 自分と違うものに対する偏見をなくして、寛容と理解の重要性を解いている作品だと思った。

 

 本作の主人公であるアーサーは白線の上を注意深く歩いている印象を受けた。貧富の差、怒りと喜び、束縛と自由など、その他あらゆるものの相反するものの境界線で自分を保っていたのに、あるところで一線を越えてしまった。

 「ジョーカー」は明らかに"悪"なのだが、本作をみる限りでは一方的にそうだとは言い切れないように思う。

 

 スーパーパワーを持たない等身大の人間を中心に描いているからこそ、自然と感情移入をしていた。

 

 おわりに

 今回は『ジョーカー』の感想を書きました!

 マジ名作。

 興奮が冷め止まない。

 

 時間に余裕が少しでもあるなら、是非とも劇場に足を運んで見てください!

 

 最後まで読んでいただきありがとうございます!

 また読んでいただけると、幸いです!

 

明日は映画を見に行く

 明日は待ちに待った10月4日!

 『ジョーカー』と『ジョン・ウィック』の最新作の公開日!

 明日は映画館に行って、朝イチで『ジョン・ウィック』を見て、午後イチで『ジョーカー』を見る!

 楽しみで仕方がない。

 万全の体調で映画に臨みたいから、もう夢の世界に落ちたいのだけれど、興奮で目が覚めて眠れそうにない笑

 

 映画を見終わったら、ポケモンセンターポケモンカードの最新弾を買うのもいいかもしれない。

 

全てが謎に包まれた街で自分を求めてさまよう映画『ダークシティ』の感想

 どうも、てんぐますたーです!

 今回は映画『ダークシティ』を見ましたので感想を書いていきます。

 

 

 

 『ダークシティ』ってどんな映画? 

 1998年に制作された米国のSF作品。

 夜の明けない街「ダークシティ」。時計が12時を回ると、そこに住む全ての人々が集団催眠にかかり眠りにつく。人々が眠りに付いている僅かな時間で”彼ら”は、街を作り替える。街の建造物を、そこに住む人々の人格を作り替える。しかし、誰もその変化に気が付かない。

 その街で一人の記憶を失った男が目を覚ます。彼は自分の正体を探る過程で、この街の真実に迫っていくことになる。

 

 書きたいことをあれこれと

 レオナルド・ディカプリオの『インセプション』の映像に多大な影響を与えたんだろうなと察することのできる作品。

 1998年の映画ということで、今と比べたら明らかにCG技術がチープだが、その突出したアイデア群は昨今の映画作品にも引けを取らないものとなっている。特に街の建造物が僅かな時間で様々な形に姿を変えるシーンには、畏怖の念すら覚える。 

 

 「ダークシティ」を支配している連中は人々の記憶を好きなように改ざんすることが出来る。例えば善良な市民Aという人物に、犯罪者Bの記憶を埋め込むことが出来る。記憶を埋め込まれると、それ以前の記憶が失われる。つまり、それまで善良な市民であったAという人物は、完全に犯罪者Bという人物に成り代わる。多少なりと記憶の混濁はあるが、しかしAは自分がBであることに何一つ疑問を持たずに生活をする。

 この街の全住人が、おそらく一番最初の自分を知らないことだとか、そんなことを考えることも許されずにまた違う人間にさせられることとかを考えていると、背筋が凍る思いになる。

 

 本作の主人公は記憶を失っていることもあり、立ち位置としては視聴者と大して変わらない。ただし、本当に視聴者がその街にいきなりほっぽり出されても、記憶を改ざんされて映画の幕が閉じることを忘れてはならない。当然だが主人公には、主人公としての意味や役割がある。

 

 個人的にはすごく好きな部類の作品。酒とタバコが充満している感じの古臭い世界観がたまらないのです。

 

 ただ、全てを懇切丁寧に解説してくれる作品ではないので、鑑賞後に賛否がハッキリわかれる作品だとは思う。

 

 おわりに

 今回は映画『ダークシティ』の感想を書きました。

 正直にいうと、どことなくプロット(?)が『マトリックス』に似ているなとか思ったのですが、こちらの方が公開されるのが1年早いんですね(笑)

 20世紀の終わりに別々の監督が似たような作品を撮ったことには、何か特別な意味があるのかもしれませんね。

 

 最後まで、読んでいただきありがとうございました!

 また読んでいただけると、幸いです。

登場人物全員バカな映画『パージ』の感想

 どうも、てんぐますたーです!

 今回は『パージ』を見たので感想を書いていきます。

 

 『パージ』ってどんな映画?

 2013年の米国のホラー映画。

 一年に一晩だけ全ての犯罪が合法化される法律「パージ」。この夜は警察や消防、病院などの社会インフラが完全に停止する。「パージ」を最新の警備システムを導入した屋敷で過ごそうとする四人家族のサンディン一家。しかし「パージ」開始直後、その標的となった一人のホームレスをかくまったことで、暴徒と化した人々に命を狙われることになる。

 

 書きたいことをあれこれと

 主人公一家は殺戮と狂気の夜を、最新の警備システムが導入された自宅で過ごすことになる。この最新の警備とは、自宅の窓や扉などの人が入り込む隙のある箇所にシャッターを下ろすことである。作中においてこのシャッターは「自分たちは家で静かに過ごします」という自己主張意外の意味をなさない。おそらく個人経営の八百屋に下ろされているシャッターでも同じ役割を果たせただろう。

 

 全人類の命が平等の価値を持っているのならば、そこに属する自分だけは、自分の命を最も価値あるものだと考えるべきだ。

 しかしながら、本作に登場するサンディン一家の息子はそのようには考えないらしい。彼は中学生くらいの正義感に溢れる若者だ。「パージ」の標的になっている見ず知らずの男性を、最新の警備システムを解除してまで救うような高潔なる意思の持ち主である。

 あまりにも自分という存在を軽んじていると思う。

 全ての命が平等であるという考えは平時だからこそ許されるし、尊重されるべき考えだ。しかしながら本作は、全ての犯罪が許容され人々が自分の内に潜む暴力衝動を開放する一夜の物語である。それなのに「困っている人は見捨ててはおけない」などという正義感は、周囲にしてみれば、ただただ迷惑だし、現実的でないし、理想論的ファンタズムが過ぎる行動だ。

 何よりも、助けを求めているその人物が、悪意を持っていないという保証はどこにもないのだから、やはり静観するのが合理的である。

 

 主人公一家の息子だけが愚かなのかと思っていたら、夫以外全員が理想論者で現実を直視しようとしない。かといってその理想論的な考えに執着するわけでもないし、一貫した価値観を持っていないのが鼻につく。

 もっとも、「パージ」の標的に自分たちがなるなどと主人公一家は考えていなかったのだから、矛盾のある行動は人間的であると好意的に受け取ることもできる。

 

 登場人物の行動の一挙手一投足にイライラとしながら見ていたけれど、個人的にはそこまで嫌いじゃない作品だった。

 

 おわりに

 今回は『パージ』の感想を書きました。

 ハロウィンに狂喜乱舞する若者を暴力的にしたような雰囲気の映画だと思いました。

 

 最後まで、読んでいただきありがとうございました!

 また読んでいただけると、幸いです。

笑いたいときに見る映画『ゲット・スマート』の感想

 どうも、てんぐますたーです!

 今回は映画『ゲット・スマート』の感想を書いていきます。

 

 

 

 

 『ゲット・スマート』ってどんな映画?

 2008年に米国で公開されたスパイコメディ作品。スティーブ・カレル、アン・ハサウェイドウェイン・ジョンソン出演

 マックスウェル・スマート(スティーブ・カレル)は米国のスパイ機関”コントロール”で最も優秀な分析官だ。過去に7回スパイになるための昇進試験に臨むも、その度に落第していた。8度目の正直で受けた昇進試験でついに彼は合格する。しかし上司はマックスウェルの分析官としての腕を高く評価しており、彼をスパイにすることはできないことを伝える。

 ある時、”コントロール”の秘密基地が国際的犯罪組織に襲撃されて、スパイの身元が明るみになってしまう。秘密基地を襲撃した犯人たちを懲らしめてやりたいが、情報が割れていて、にっちもさっちもいかなくなった”コントロール”は分析官のマックスウェルをスパイに昇格させ、整形したばかりのエージェント99(アン・ハサウェイ)とコンビを組ませる。

 

 書きたいことをあれこれと

 個人的にすごく好きな作品で、とにかく笑いたいときに見る映画です。

 

 主人公のマックスウェル・スマートはスパイに憧れて、今回ようやっと念願がかなった人物です。そのためなのか、これぞスパイだといわんばかりに”スマートなスパイ”を演じているような印象を受けます。どれだけ”スマートなスパイ”を演じていても、その心の内にあるものは、念願が叶ってスパイとして現場に出ることが出来て嬉しいというものです。どれだけマジメ腐った顔をしていても、どこか間が抜けていて、その姿が笑いを誘います。

 

 本作はスパイ映画ということでアクションシーンも多いです。エージェント99のアクションは迫力があり格好いいのですが、対照的にマックスウェルのアクションは運動音痴の人が見様見真似でそれをやっているような違和感が満載で、やはり笑ってしまいます。

 

 見るたびに思うのは、確かにスパイ映画なのですが敵側の方がスパイっぽいことやっているなということです。敵側は国際的犯罪組織らしいのですが、もしかしたら「国際的”スパイ”犯罪組織」なのかもしれませんね。

 

 本作のDVDのメニュー画面を見ると「本編」の他に「ゲット・スマートカット版(?)」なるものがあります。こちらはある一つのシーンを何度か撮っているうちにカットせざるを得なかった部分を、本編にぶち込んだもので、特定のコマンドを入力すると見れるようになっています。

 個人的には「ゲット・スマートカット版(?)」を見るのであれば「本編」を見てからの方がいいと思います。前者はいちいちコマンド入力画面が登場してくるので、本作の一つの魅力でもあるテンポの良さが著しく損なわれてしまうからです。

 

 おわりに

 今回は『ゲット・スマート』の感想を書きました。

 気分が落ち込んだ時に見たら嫌なこと全部忘れられる作品だと思います。

 いい作品だと思うのですが、レンタルショップに置かれていないことがよくあります。

 ネットフリックス(?)とかいうのが「好きな作品が見放題」と喧伝しているので、本作も見られるのでしょうか? 大変、心が惹かれます。

 

 最後まで、読んでいただきありがとうございました!

 また読んでいただけると、幸いです。

 

 

 

 

消音の練習をしている

 最近ソロ・ギターの練習をしている。

 

 特に右手の消音に割く時間が多い。

 

 少しずつできるようになっているとは思うが、主観的かつ楽観的な見方であると思う。スマートフォンの録画機能を使って練習風景を撮って、後で見返すのがいいだろう。スマホ用の三脚を買おう。

 

 右手の消音がある程度満足できるものになったら、左手の消音も練習しよう。左手の消音は弦を抑えている指の力を弱めたらいいとネットに書いてあったが、その指の力を弱めるのが個人的には難しいので、右手の消音よりも時間がかかると思う。

汚い仕事専門弁護士の映画『フィクサー』の感想

 どうも、てんぐますたーです!

 映画『フィクサー』を見ましたので感想を書いていきます。

 

 

 

 『フィクサー』ってどんな映画?

 2007年の米国のサスペンス映画。

 マイケル・クレイトンは米国最大の弁護士事務所の最も汚い仕事を専門に取り扱っていた。自分の将来の不安から、マイケルはレストランの開業を目論むが、頓挫した。彼に残されたのは将来の不安と、莫大な負債だけだった。そんなとき大手企業の集団訴訟を担当していた、弁護士事務所内で最高の弁護士が不祥事を起こした。そしてあろうことか、その弁護士は相手側に寝返った。マイケルはこの事実をもみ消そうと暗躍を始めるが、次第にこの集団訴訟に隠された真実に近づいていく。

 

 書きたいことをあれこれと

 物語の中盤を冒頭に持ってきて、そこに至るまでの出来事を遡って物語の確信に迫っていく本作は、物語の内容としては「危険物質の検出された農薬に関する事実をもみ消そうとする人々と、それを白日の下に晒してやろうとする人々」という簡単な図式だが、それをどうにかこうにか小難しく見せることで、少しだけわかりづらい作品になっていると感じた。

 

 コンロの火のように盛り上がるまでにしばし時間のかかる映画だが、全編を通して描かれるジョージ・クルーニー演じる”フィクサー”マイケル・クレイトンの鬱屈とした現状の不満や、将来への不安などからくる感情の機微は見ごたえがあった。

 

 個人的には一回見たらしばらく見なくてもいいかなとは思ってしまう。

 

 おわりに

 今回は『フィクサー』の感想を書きました。

 登場人物たちの感情の機微が丁寧に描かれていて見ごたえのある映画だと思いました。

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました!

 また読んでいただけると、幸いです。